田んぼやってみませんか?

 

 

【田んぼやってみませんか?】

 

募集します。

 

僕は専門学校の非常勤講師もしています。

 

そこでの授業は我が家と同じようなやり方で田んぼをやりお米を作る。

 

作業をしながら、自然栽培のこと、地域のこと、稲作のこと、棚田のこと、生物多様性、里山とは?など、それと僕が考えている事などを伝えている。

彼ら学生自身は気づき・感じたことを認識していく。空間・環境に感動し、いろんな生きものにはしゃぎ、単純作業に没頭し、楽しかったとか感動や癒し、学びを得たと感想をもらう。

 

これ、

 

人生に必要だろう。

 

と。

 

で、思いました。

 

田んぼやりませんか?

 

お勧めします。

我が家の管理する田んぼでお米を作ってみませんか?

 

我が家の田んぼは妙高市上小沢という山間地にあります。

 

自然と棚田の景観、綺麗な空気綺麗な水、生き物いっぱいの環境で、農薬や肥料を使わず、手で植えて、手で刈る、そしてその米を食う!そんな人生経験はいかがでしょう。

一枚の田んぼの田植えと稲刈りをしていただき、そこで収穫された米をお渡しします。

 

自分で食うのもよし!

 

大切な方へのプレゼントに!

 

ご家族やグループでやってみませんか?

 

 

 

 

 

我が家の田んぼは山の中の棚田です。

基盤整備されていない不整形な田んぼです。

なので大きさが揃ってません。

とりあえず適当な面積の田んぼをご家族やグループで借り切るのはいかがでしょう?

もしくは試しに任意に約100m2に区切った田圃で植えてみ流のもいいでしょう?

(きっちり100m2を我が家で出すのはできませんのでおおよそです。なので少し広めにしておきます。ご了承ください。)

 

@¥35,000/100m2

 

 

以下↓に借り切る場合の参考を掲載します。

ご参照ください。

面積約350m2の田んぼ

 

僕がだいたい一生懸命作業してを1日で植え終わるくらいの広さ。稲刈りはもっと必死になって作業してようやく1日で借り終わるくらいの広さ。

1日で作業を終わらせたい場合、未経験、経験の少ない方は田植えで4名以上、稲刈りで6名以上での作業を推奨します。

田植えで3日〜4日、稲刈りで4〜5日かけらればおひとりさまでもできるかも。

 

料金¥122,500-

面積約300m2の田んぼ

 

僕がだいたい1日で植え終わるくらいの広さ。稲刈りはちょっと一生懸命に作業して終わるくらいに広さ。

1日で作業を終わらす場合、未経験、経験の少ない方は田植えで3人以上、稲刈りで5名以上での作業を推奨します。

田植えで2〜3日、稲刈りで3〜5日かけらればおひとりさまでもOK。

 

料金¥105,000-

価格設定は全国の棚田オーナー制度をしらべてみて、感覚的に平均的な価格が¥35,000/100m2ぐらいかなぁと感じたのでそれに合わせました。

 

他にも田んぼはございますので、

こんな位の大きさの田んぼはありませんかー?

とか

○名で○日の作業で借り切れるちょうど良い田んぼはありますかー?

など

なんでもご相談いただけると嬉しいです。

 

田植え前の苗作り、代掻き、

田植え後の草刈り、ゴロ押し除草

稲刈り後の脱穀、籾摺り

はこちらでやります。

 

もちろん都合が合えば作業をしにきていただけるのは大歓迎。嬉しいです。田んぼも喜ぶでしょう。特に田植え後は除草しに来ていただけると、より収穫量は上がるでしょう。

 

どのくらいの収穫量があるかはお楽しみということで。

収穫量を保証するものではございませんのでご了承ください。

 

まずはやってみて。という感じです。

 

『お申し込み・問い合わせ』

snsで繋がっている方はdmでOK

そうでない方は問い合わせページからお申し込み、お問合せお願いします。

 

【申し込み条件】↓

我が家のやり方でやってくれる方

農薬・肥料は使いません

 

自己で体調管理のできる方

 

田植え長靴を用意する気のある方(これ重要)

我が家の田んぼは泥が深いです。歩きにくいです。裸足でもいいですが、ヒルがいます。吸い付いて血を吸います。それを了承できる場合は裸足もいいですね。ちなみに僕は長靴履いてます。

「田植え長靴」で検索してみてください。

参考商品はこちらをクリック>>

 

スケジュール

田植えは5月下旬〜遅くとも6月中旬の間にできる方。

稲刈りについては9/30ごろになると思います。

追々相談しながら日程調整しましょう。

 

我が家まで自力で来られる方

 ルートなどはお教えできますが、お迎えは基本できません。

遠くから来られる場合でも、近所に宿泊施設がありますので大丈夫!

大滝荘こちらをクリック>>

やすらぎ荘こちらをクリック>>

 (ご自身でご予約願います。)

 

是非!